- Date: -- -- -- ,--
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sat 14 12 ,2013
- Category: 釣行記 2013
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
12月14日の釣行
今日は珍しく2つほどテーマをもっての釣り。
一つは、数日前の某ショップのブログに掲載された一文から触発されたもの。曰く「ロッドの振り幅を狭く」しないと、ルアーは潜っていきません!!・・・えーっ!!そうなの?!だって私ってば、ログを潜らせるときは振り幅をわざと大きくして戻しを遅くして対応していたんですが、確かに潜るには潜るんですが、ちょいと潜らせきるまでの距離が長いなーって思ってたんです。狙うのは護岸の際数mなもんで別にそれでもかまわなかったんですが、そりゃ早く潜らせることができりゃそれに越したことはないわけで。とにかくやってみること。
もう一つは、先月から取り組んでいるヘビーキャロライナリグのアタリをとること。先週の釣行にて飛距離の問題が解決されつつあるので、残る大きな課題はコレ。なにせ、10数回のアタリで2尾しか捕れてないって、そりゃ下手くそなんてもんじゃねーぞ!何とかせにゃ・・・。
午前8時30分、ドブ川にてジャークベイトから始めます。振り幅小さくったってどんだけの振り幅なんかよくわかんないので、いろいろやってみてもしかしてコレかな?っていう感触を得たので試しにリーリングで着水地点から半分くらい引いて浮かべてカウントしてみました。
「1、2、3、4、5 プカッ」
では小刻みにジャーク入れて潜らせてみると・・・
「1、2、3、4、5 プカッ」 おお!!とりあえずリーリングで潜らせるのと同じくらいの深さまではいってるみたいです。
・・・だけど、ほんとにこれでいいのかなー?誰かデキる人にでもみて貰いたい心境ですわ。それに、潜行させる時はいつも1段1段ジャーク入れていくんですが、これって2段3段のジャーク入れて潜らせることもできるんだと思うんだけど、自分がやってもちっとも潜らないんですよ・・・。いったいどうすりゃいいんだ?うーむ、また新たな課題に直面してしまった。
昼前までバシバシやっていい加減腕も疲れてきたんで、場所を変えてキャロを投げに。とりあえず足元ミドストで探った後、川の真ん中目掛けて投げる。最近は少しばかり引き方のバリエーションもいろいろとやってみてはいるんですが、特にこれはいいっていうのは特に感じないです。ただ、シンカーが何か硬いものに触れたと感じた時はリーダー分を引いてポーズを入れた後の引き始めに違和感を感じることが多いような気がすします。気がするだけかもしれませんがwww
で、今日はというと全くのノー感じですた。アタリがないことにはテーマもクソもありませんね・・・。
最後にもう1回足元探って帰ろと思って、ミドスト引いてたら1尾釣れました。

サイズは37cmか・・・でもボンズじゃなくてよかった・・・。
【タックル】
ロッド:フェンウィック HMX S662L-M
リール:シマノ 07'ステラ 2500S
ライン:シーガー レッドラベル 4lb
ルアー:ZOOM ミートヘッド 4"(グリーンパンプキン)
一つは、数日前の某ショップのブログに掲載された一文から触発されたもの。曰く「ロッドの振り幅を狭く」しないと、ルアーは潜っていきません!!・・・えーっ!!そうなの?!だって私ってば、ログを潜らせるときは振り幅をわざと大きくして戻しを遅くして対応していたんですが、確かに潜るには潜るんですが、ちょいと潜らせきるまでの距離が長いなーって思ってたんです。狙うのは護岸の際数mなもんで別にそれでもかまわなかったんですが、そりゃ早く潜らせることができりゃそれに越したことはないわけで。とにかくやってみること。
もう一つは、先月から取り組んでいるヘビーキャロライナリグのアタリをとること。先週の釣行にて飛距離の問題が解決されつつあるので、残る大きな課題はコレ。なにせ、10数回のアタリで2尾しか捕れてないって、そりゃ下手くそなんてもんじゃねーぞ!何とかせにゃ・・・。
午前8時30分、ドブ川にてジャークベイトから始めます。振り幅小さくったってどんだけの振り幅なんかよくわかんないので、いろいろやってみてもしかしてコレかな?っていう感触を得たので試しにリーリングで着水地点から半分くらい引いて浮かべてカウントしてみました。
「1、2、3、4、5 プカッ」
では小刻みにジャーク入れて潜らせてみると・・・
「1、2、3、4、5 プカッ」 おお!!とりあえずリーリングで潜らせるのと同じくらいの深さまではいってるみたいです。
・・・だけど、ほんとにこれでいいのかなー?誰かデキる人にでもみて貰いたい心境ですわ。それに、潜行させる時はいつも1段1段ジャーク入れていくんですが、これって2段3段のジャーク入れて潜らせることもできるんだと思うんだけど、自分がやってもちっとも潜らないんですよ・・・。いったいどうすりゃいいんだ?うーむ、また新たな課題に直面してしまった。
昼前までバシバシやっていい加減腕も疲れてきたんで、場所を変えてキャロを投げに。とりあえず足元ミドストで探った後、川の真ん中目掛けて投げる。最近は少しばかり引き方のバリエーションもいろいろとやってみてはいるんですが、特にこれはいいっていうのは特に感じないです。ただ、シンカーが何か硬いものに触れたと感じた時はリーダー分を引いてポーズを入れた後の引き始めに違和感を感じることが多いような気がすします。気がするだけかもしれませんがwww
で、今日はというと全くのノー感じですた。アタリがないことにはテーマもクソもありませんね・・・。
最後にもう1回足元探って帰ろと思って、ミドスト引いてたら1尾釣れました。

サイズは37cmか・・・でもボンズじゃなくてよかった・・・。
【タックル】
ロッド:フェンウィック HMX S662L-M
リール:シマノ 07'ステラ 2500S
ライン:シーガー レッドラベル 4lb
ルアー:ZOOM ミートヘッド 4"(グリーンパンプキン)
スポンサーサイト